小豆洗い&洗濯狐

【解説】
 小豆洗いは日本各地に広く伝わっている妖怪で、地域によっては「小豆とぎ」「小豆あらいど」「小豆ごしゃごしゃ」など様々に呼ばれている。また容姿が特定されている「小豆婆」というのも埼玉県に伝わっている。近い妖怪には「小豆計り」という、小豆を洗う音ではなく小豆を撒く音を立てる妖怪も東京の麻布にいる。
 出現場所は(例外もあるが)川辺付近であり、基本的には小豆を洗う音はするが姿は見えない妖怪とされている。しかし地方によっては「小豆磨ぎやしょか人取って喰いやしょか、しょきしょき」と歌う小豆磨ぎ(長野県南佐久郡)など、人を食べると脅す者も何件か伝わっている(同じ歌は「小豆婆」も歌うと伝わっている)。この歌の内容を裏付けるように、「小豆洗いの姿を見た者は死ぬ」と伝えられている地域もある。
 (基本は)脅かすだけの妖怪故か、日本各地で伝わっている割には物語として伝わっている話は少ない。少ないながらも伝わっている話では、井戸の中に投げ込まれ死んだ小僧の霊が小豆洗いになる話や姑にいじめられた嫁が川に身投げした時から小豆を洗う音が聞こえるようになったという話などがある。

 洗濯狐は静岡県引佐郡浜北市(現在は浜松市に編入)の平釜川に出没する妖怪で、ジャブジャブと洗濯する音を立てる以外は小豆洗いとほぼ同じ。岡山県赤磐郡には「小豆洗い狐」と呼ばれる妖怪がいることからも、ほぼ同種と見て間違いないだろう。

 両者とも、音の原因は自然の音(川のせせらぎや動物の足音,風の音など)が根本だと思われる(あるいは共同幻聴のようなものだとする学者もいる)。同様の妖怪は日本だけでなく、以前紹介したバンシーも同種と思われ、他にも各国に似たような話は伝えられている。

【設定】
 これだけは言っておきたい。どこぞのお笑い番組に出てくるようなラッパーとは一緒にしないで欲しい(笑)。Soulが違うんだよ、HeartをHeatに語ろうぜ!(笑)。
 そもそもこの話を書くことになったきっかけは、映画「妖怪大戦争」を見に行ったときにちらっとだけ写った洗濯狐が何故か印象に残っており、映画のパンフレットを見て(今更ながら)洗濯狐の存在を知ったのが始まりかな。この映画自体、実は小豆洗いが重要なキーパーソンになっているのですが・・・まぁこれは実際に映画をDVDとかで見て欲しいかな。
 きっかけは別にして、漠然と考えていたのがシャカシャカジャブジャブやってる音を活かすということでDJ風なのを・・・と思いついてはいたんですが、そこから難儀しまして・・・いや、冒頭で彼らが歌って(?)いる歌詞が思いつかなくてさ(笑)。どーしても格好いいのが思いつかなかったので、あえて(?)ださくして、本人達もちょっとズレた感じを出してみました。でも何時の時代でも彼らのような「自称」ミュージシャンっているよね?(笑)
 余談ですが、今回話に出てきた「若い」小豆洗いとは別に、小豆料理専門のチェーン店を経営している小豆一族(!)がいるという設定も考えてます。意外に小豆を使う料理って多いんですよ。そして旨い。小豆は良いぞ、小豆は(笑)。

目次へ